
同僚や友人とのなんだか距離を感じたら『もしかして臭いのかも?』と疑ったほうがいい。自分のニオイは自分では気づきにくいです。特に40代以降から本格的になる加齢臭は気をつけたいところ、いまこそ消臭ケアを徹底的に見直していきましょう。
加齢臭が特に気になる、頭皮・体臭・口臭・のパーツに分けニオイ対策をセルフ〜プロに頼る専門分野までを公開します。加齢臭のニオイをなくして誰からも交友関係を作れる人になれます。
1.加齢臭が発生してしまう原因
人からクサイと指摘される他時のショックは非常に大きい。どんなにメンタルが強い人でもトラウマレベルです。そんな残酷なことを言われないようにまずは原因から理解をしていきましょう。
体から発生する加齢臭の原因
加齢臭とはオヤジ臭といったイメージもありますが、近年変わりつつあり、女性にも起こる問題で30代から気にしている人も増えています。加齢臭の原因となるのは、身体中にある皮脂腺の中のパルミレイン酸という脂肪酸と過酸化資質が結びついてできたノネナールという物質が原因です。
ノネナール自体は臭くないのですが、年齢を重ねるごとに増えてくる皮脂と汗のアンモニアを分解する機能が低下することで悪臭になります。
口・内臓から発生する悪臭の原因
口臭の原因は2つあります。1つは口内環境の悪化によって口の中に細菌が増えていること、もう一つは内臓の状態が悪く、病気のサインでもあります。
- 歯磨きをしない・歯石が溜まっている・歯周病
- 腸内環境の悪化・病気のサイン
子供であれば『歯磨きをしなさい』と注意もされるのですが、大人になると意識しなければ歯磨きの回数はへり歯の検診は日本人にとってポピュラーではなく、実際に外国人からみて日本人の歯に対しての意識が低すぎるとのデータもあります。
アジアの中でも日本人は洋服に気を使い清潔感があるともいわれますが、口の中は汚いことは知られています。もう一つの口臭の原因となる内臓疾患は内臓脂肪が多い人や代謝がひくく体の巡りが悪い人に多いです。内臓の健康を保っていないと口臭はなかなか治すことができません。
頭皮から発生する加齢臭の原因
頭皮には毛穴が顔の2倍ありその分皮脂の分泌も多く加齢臭を発生させやすい。毛髪にワックスやジェルをつけて長年整えている人は、年を重ねることに頭髪の毛穴に蓄積され汗のアンモニアと混ざりひどいにおいになります。頭皮の悪臭はシャンプーのクオリティを上げるのと洗い方もしっかり変える必要があります。
2.40代必見!正しい加齢臭対策|食事編
体臭や口臭を予防するために積極的に食べるべき食材をあげておきます。
胃液の分泌を活性化させる|薬味系
ワサビ | ゴマ | 生姜 |
![]() |
![]() |
![]() |
ネギ | ゆず | 大根おろし |
![]() |
![]() |
![]() |
食物繊維の多い食品|整腸作用がある
納豆 | メカブ | こんにゃく |
![]() |
![]() |
![]() |
抗酸化作用のある食品|血液サラサラ作用がある
アボガド | トマト | たまねぎ |
![]() |
![]() |
![]() |
赤ワイン | にんじん | レモン |
![]() |
![]() |
![]() |
腸内環境を整える食品|発酵食品
ヨーグルト | アスパラガス | ごぼう |
![]() |
![]() |
![]() |
どれも健康にいいと言われている食品が体臭や口臭対策になります。結局は体調や健康管理が大切になってきて健康な人は臭くならないのです。におい対策の原点はとても単純なのです。
2.40代必見!正しい加齢臭対策|歯環境編
年齢を重ねるごとに身だしなみを整えているだけでOKラインだと自負していませんか。実は、気付いていないだけで口は結構臭い…。不快な口臭は人間関係をも危うくしてきます。自分自身では分かりにく口臭を対策をしっかりしていきましょう。歯環境チェック項目を確認して当てはまる項目が3個以上の方は対策を今日からでも取り入れる必要があります。
- 銀歯を入れたのが10年近くまえ
- 歯医者に3年以上行っていない
- 歯を磨くと血が出る
- 歯を磨くと食べカスがたくさんある
- 口臭が気になる
- 朝起きた時の口の中が気になる
- 食べ物が詰まりやすい
- 奥の歯茎が腫れを感じる
- 歯ブラシがすぐダメになる
- 歯ブラシが痛い
- 夜歯を磨かなくなった
- 歯のメンテナンスに関心自体がない
口の中のケアを怠ると、口の中の常在菌が悪玉に優勢な状態に、歯ブラシで取りきれなかった細菌が分泌する有害物質が歯周病を進行させます。この歯周病が口臭の原因にもなり、歯を失う現認んいもなります。加齢とともに進行は進みます。今日からでもスタート出来る対策に必要なグッズを紹介しましょう。
- 柔らかく極細の歯ブラシ
- デンタルフロス
- 舌磨き
- 歯周病予防のうがい液
どれもドラックストアやコンビニエンスストアで購入することができます。専門機関に行くことで口内の現状を把握するのがもっとも行動をかきたててくれます。
- 虫歯チェック
- 銀歯の言えれ変え
- ホワイトニング
- 歯ブラシの仕方
- 歯周病の状況
歯医者は虫歯でなくてもメンテナンスとして行くのをおすすめします。基本的にはホワイトニング以外は保健料内での治療なので高額な費用もかかりません。お勤め先だと仕事の空き時間や終了時に通うストレスを軽減することも可能です。健康な口内は維持することしかできないので、現状より悪くしたくなければ一刻も早く専門家に診療をお願いしてください。
さらに、唾液が臭いと思っている方もいますが基本的に唾は無臭です。
3.40代必見!正しい加齢臭対策|ストレス解消編
ストレスによる加齢臭は『疲労臭』とも呼ばれ、ネバネバした臭う汗が特徴で、せわしなく働くビジネスマンに多く見られます。汗の中に混じった尿酸が分解されるとジアセチルというニオイ物質になるのですが、これが体臭の中でも女性に一番嫌われてしまうニオイと言われています。このニオイを根絶するには生活習慣とストレスの軽減をしないといけません。
仕事でストレス→ニオイがきつくなる→ニオイに対する悩みが発生→さらに臭くなる
と悪臭の負のスパイラルに陥ってしまっていることもある。大切なことはストレスを蓄積しないことで、ニオイの元から絶たないと解決することができません。
おすすめのストレス解消
- マッサージ
- 運動
- 健康に良い食事
- 趣味の時間
- 睡眠時間
おすすめできないストレス解消
- 喫煙
- 暴飲暴食
- 散財
- やけ酒
ストレス解消方法でもストレスが増えないように選択をしていきましょう。
4.40代必見!正しい加齢臭対策|スキンケア編
加齢臭対策するスキンケアグッズを紹介します。目的・対策別にしようしていきましょう。
汗による加齢臭には|ウル・オス大人のボディシート
![]() |
ウル・オス大人のボディシート 殺菌剤と保湿成分を配合。程よい清涼感と |
朝一番で制汗剤を脇の下などに塗り、余分な汗の分泌を防ぎます。汗をかいた後に制汗スプレーをかけて対処した気になっているが、正しい使い方としては汗をかくまえが適切なタイミングです。
体を動かして汗が出た場合は制汗シートで汗とともに角質や皮脂をしっかり拭き取ります。これで一度ゼロベースに戻すことができます。殺菌も大量の皮脂がなければ必要以上に繁殖することはありません。面倒でもしっかり対策をしていきましょう。
体臭加齢臭には|ハイジア除菌スプレー
![]() |
ハイジア除菌スプレー 抗菌はもちろんウイルスを除去しカビの増殖も |
洗濯物はためずにすぐに洗いましょう。菌の生命力は結構強靭で、ちょっとやそっとでは根絶できません。溜め込む日数が長ければ長いほど、服についた菌は皮脂や汗を餌にして繁殖し汚れも落ちにくくなります。理想的には、その日にきたものはその日に洗うことです。これが最も服についた汚れや細菌を取り除くことができる方法です。忙しい毎日には、除菌スプレーをしようして、買い物かごや洗濯機の中にもシュッと一拭きしてあげましょう。
体の加齢臭には|プラスデオ
![]() |
プラスデオ 独自のお茶のエキスが加齢臭の原因を吸着。 |
基本的には毎日体を洗いますが、その際に消臭効果のあるボディソープがベターです。洗うときはよく泡立てて、胸や背中は特に念入りにあらいましょう。週に最低でも1回は湯船に浸かることをおすすめします。
頭皮のニオイ|薬用スクラブデオトリートメントシャンプー
![]() |
薬用スクラブデオトリートメントシャンプー ニオイ・ベタつき・ふけ・頭皮の悩みをオールクリアしてくれる |
プラスアルファ美的アイテム|トムフォードフレグランス
![]() |
トムフォード メンズフレグランス 名香ネロリ・ボルトフィーノにより軽やかな香りが多数追加され、新鮮な柑橘系の精油にフローラルのアンバーをミックス。 |
スキンケアをしっかりした後は、相手に好印象を与えられるフレグランス系の美的アイテムをプレスしましょう。ほのかに香るぐらいを振りかけて携帯に便利なものだと多角的に便利。『香水はちょっと』という場合はハーブ系を主役にしたハンドクリームなんかでも代用できます。
5.まとめ
汗をかきやすい場所を中心にスメル対策をしっかり行っていきましょう。ポイントは汗をかくまえに対策することです。汗を感じたらすぐに対処するようにしっかりとケアアイテムを持ち歩くことを心がけて。手抜きボディーソープや手抜きシャンプーは厳禁だ。